段ボール

断捨離をするメリットは部屋がキレイになることだけではない

断捨離を行うことによる最大のメリットは、当然部屋全体がすっきりとキレイになるということです。一般的に断捨離というのは部屋の中にあってもほとんど使用しないものをまとめて捨てることにありますので、押入れやクローゼットの中が空っぽになるというのはまるで引っ越したばかりの家のような爽快感があります。

一方で、断捨離をすることにより、それまであったはずのものがすっぽりと抜け落ちてしまったという喪失感も同時に感じることになります。普段ものに囲まれた生活をしてきた人にとっては、断捨離によってシンプルな室内になるというのは逆に不安を感じることにもなります。

しかしそうした喪失感もしばらくすると慣れてきて、次第にシンプルな思考によって生活をしていくことができるようになってきます。室内には生活に必要な最低限のものがあるのみで、余計なものはなくなってしまうわけですので室内でとる行動も自然と簡単なものへと変化していきます。

身の回りの行動がシンプルになってくると、自然に思考方法もシンプルなものへと変化してきます。私たちは普段の生活の中で感じる悩みに対して、あれこれと余計な条件を勝手に付け加えて難しく考えてしまいがちです。

ですが実際のところ、ほとんどの問題の解決はシンプルなところにあるもので、あれもこれもと勝手に条件をつけているのは他でもない自分自身であったりするわけです。

自分にとって何が一番大切かを考えるチャンス

断捨離をするときには、まず自分の目の前にある品物の中から本当に自分にとって必要なものとは何かということを考えることになります。

長年とっておいた思い出の品や、苦労をしてお金を貯めて買ったバッグといったようなものはついつい思い入れのあることから長くとっておきたくなります。しかしそうした過去に大事だったものをいつまでもとっておくということは、それだけ昔に強い執着を持ち続けることになってしまいます。

実際、「もったいない」という感情に支配され、断捨離と言う行為がうまく進まないケースも少なくないのです。

この場合は、「ものの価値をハッキリさせる」ことで、躊躇なく捨てられる可能性が高くなります。そもそも「もったいない」というのは、「これは価値があるものかもしれない」と考えてしまうことで生まれる感情なので、対象に価値が無いと断言できれば、案外あっさりと捨てられるようになります。断捨離と「もったいない」という感情 | 目指せ!綺麗部屋

古いものやなんとなく思い入れがあるものをとっておくという時に、その理由が単に執着心だけであった場合にはその品物を捨て去ることにより自分の心を縛り付けていた過去の執着を捨て去ることができるようになります。

身の回りのものの中から、今の自分にとって本当に必要なものとは何かということを考え決断していくということにより、過去ではなく将来を大切にする人生へと転向をすることができるはずです。最初から全てを捨て去るのではなく、まずは洋服、次は本といったように少しずつ進めていくことで失敗も少なくなります。

とはいえいくつかは「やっぱり捨てなきゃよかった」を感じるのも断捨離なのでそのへんは先に理解しておいた方がよいかもしれません。