イス

初心者が始めるシンプルライフ

無駄なものを持たない「シンプルライフ」生活は、今や現代人の憧れの生活スタイルとなっています。

これからシンプルなライフスタイルをしていきたいと考えている人にとって、まず最もよいきっかけになるのは引っ越しです。

引っ越しをするときには多かれ少なかれ荷物をまとめることになるので、不要なものを捨てるチャンスとなります。

実際に引っ越しをするわけでなくとも、これから引っ越しをするのだという気持ちで部屋の中のものを徹底的に整理するという方法もあります。

シンプルライフの基本的な考え方としては、現在持っている持ち物を整理するときに「今すぐに引っ越したとして、その先でもこれを使うか」ということを自問するやり方があります。

調理器具というのは案外捨て時が難しいもので、長く同じ家に住んでいると何十年も同じものを使い続けるということもよくあります。

ですがもしそこで「たった今引っ越すとしたら」と思ったとき、その器具を持っていくかどうか考えるとその器具の捨て時がわかってきます。

シンプルライフというのは必要最小限の持ち物で生活をしていくというスタイルなので、複数あるような器具や食器などは思い切って処分をしてみると一気に棚が軽くなります。

シンプルライフらしいインテリアの選び方

シンプルライフというと、よくテレビやメディアで紹介されているようなだだっぴろい部屋にぽつんとテーブルだけが置いてあるような部屋を想像するでしょう。

確かにそうした本格的に何も持たない部屋というのもシンプルライフの一つのあるべき姿です。

ですがさすがに服は1~2着でお皿は一揃いのみというような究極的にシンプルにした生活というのは普通に会社や学校に行っている人にはちょっと無理があるでしょう。

ですので初心者がシンプルライフを目指すなら、まずは室内の余計なモノを捨てるということから始めてパンパンになっているクローゼットや食器棚が半分くらいの余裕を残せるようになることを目指しましょう。

そんなシンプルライフを殺伐とさせないためのアイディアインテリアとして、コンセプトにぴったりのシンプルインテリアがあります。

参考>>低コストで長持ち!ミニマリストのインテリア術

こちらのページでは、ナチュラル風味の自然を取り入れたインテリアを紹介してくれています。

部屋の中に何か植物があるとそれだけで気持ちがなごむように感じるところですが、シンプルライフらしいものということで選ぶなら植物の枝がおすすめになります。

枝類を空き瓶に刺しただけの簡単なインテリアですが、他にものがない部屋だからこその味があります。
常温で保存できる常備野菜も一緒に並べておくことで、よリ生活に密着したインテリアを作ることができます。